-
貨物利用運送事業には更新手続きはありますか?
-
第一種貨物利用運送事業と第二種貨物利用運送事業の許認可には有効期間がなく、更新手続きは必要ありません。しかし、毎年事業報告書や事業実績報告書を提出する義務があります。また、事業計画や会社の名称、所在地、役員などに変更があった場合は、変更手続きが必要です。更新手続きがないからといって、何もしなくて良いわけではありません。
-
貨物利用運送事業において、運行管理者や整備管理者の選任は必要ですか?
-
特定第二種貨物利用運送事業を除いて、運行管理者や整備管理者の選任は不要です。
-
貨物利用運送事業の申請書を行政機関に提出したら営業できますか?
-
貨物利用運送事業は許認可制のため、申請書類が行政機関に受理されたからといってすぐに営業を開始することはできません。国土交通省や運輸局での審査を経て、許認可が下りた後に営業を開始できます。
-
貨物自動車に関する第一種貨物利用運送事業の登録を取得すれば、現在保有しているトラックに緑ナンバーを付けられますか?
-
第一種貨物利用運送事業は他の一般貨物自動車運送事業者のトラックを利用する事業です。自社名義のトラックに緑ナンバーを付けたい場合は、一般貨物自動車運送事業の許可が必要です。
-
黒ナンバーがついている他社名義の軽貨物車を利用した貨物利用運送事業を行いたいのですが、第一種貨物利用運送事業の登録が必要ですか?
-
第一種貨物利用運送事業では、利用するトラックは緑ナンバーである必要があります。黒ナンバーの車両を利用する場合は、貨物利用運送事業法の規制外となるため、第一種貨物利用運送事業の登録は不要です。
-
フォワーダー事業を営んでおり第一種外航海運貨物利用運送事業の登録を取得していますが、日本国内でのドレージ輸送やフィーダー輸送を行う場合、第一種外航海運の登録だけで足りますか?
-
日本国内でドレージ輸送やフィーダー輸送を行う場合、荷主に対する運送責任をフォワーダーが負う場合は、貨物自動車運送に関する第一種貨物利用運送事業の登録が必要です。
-
第二種貨物利用運送事業の許可を取得していれば、貨物自動車運送に関する第一種貨物利用運送事業の登録は不要ですか?
-
第二種貨物利用運送事業は、幹線輸送に「船」「航空機」「鉄道」を利用して、発荷主から着荷主までドア・ツー・ドアの貨物輸送を行う事業です。緑ナンバーのトラックを利用してドア・ツー・ドアの貨物輸送を行う場合は、貨物自動車運送に関する第一種貨物利用運送事業の登録が必要です。
-
第一種貨物利用運送事業登録や第二種貨物利用運送事業許可を取得する際の「純資産額300万円以上」というのは、資本金が300万円以上あれば大丈夫ですか?
-
新設会社の場合は資本金が300万円以上あれば大丈夫ですが、2期目以降の会社は、資本金が300万円以上でも債務超過の場合は純資産額が300万円未満である場合があります。
-
会社で貨物利用運送事業を申請する場合、純資産額300万円以上はどの書類を確認すればよいですか?
-
直近決算期の決算書類の貸借対照表をご確認ください。「純資産の部合計」に記載されている金額が300万円以上であれば、基準資産額を満たしています。
-
貨物利用運送事業は自社だけで申請することはできますか?
-
国土交通省や運輸局が公表している手引きを確認し、必要な条件を整えた上で申請書類を作成すれば、自社で申請することも可能です。しかし、書類作成の手間を減らしたい、許認可手続きで失敗したくない場合は、行政書士に依頼することをお勧めします。
YAS行政書士事務所についての質問
-
YAS行政書士事務所に申請手続きを依頼したら、審査期間は短くなりますか?
-
申請手続きを依頼しても、審査期間を短縮することはできませんが、申請準備期間を短縮し、提出書類の精度を高めることで審査期間が長期化することを防ぐことができます。YASでは専門スタッフが行いますのでスムーズな申請が可能です。
-
YAS行政書士事務所に手続きを依頼される方はどのような方が多いですか?
-
会社を設立する個人や、既に会社を経営している方からのご依頼が多いです。会社設立パックもございますので、申請と当時に独立開業される方も多くいらっしゃいます。同時申請の場合は会社設立費用は無料になります。
-
将来的に一般貨物自動車運送事業や倉庫業への参入予定がありますが、これらの申請も対応できますか?
-
はい、一般貨物自動車運送事業許可申請や倉庫業登録申請も対応可能です。
-
YAS行政書士事務所の報酬額が相場より安い理由は?
-
専門スタッフが効率的に手続きを行うため、他の事務所よりも安価にサービスを提供できます。
-
対応時間は?
-
夜間や日曜祝日にも対応可能です。
-
現在検討中のビジネスモデルについて、貨物利用運送事業の許認可が必要か無料で教えてもらえますか?
-
個別具体的な許認可要否の判断については、有料相談となりますが可能です。
-
対面での面談ではなく、オンライン会議に対応してもらえますか?
-
はい、Zoomなどのオンライン会議にも対応しています。
-
全国対応していますか?
-
はい、全国対応可能です。